クロスシュートクリニック

今回のテーマは「クロスシュート」です。

以前から伝えているようにクロスシュートはゴールキーパーにとって視野が広くなるため、難しい局面です。

この難しい局面を打開するには「情報」を増やすこと、「予測」が立てると決断するスピードが速くなります。

クロスではポジショニングが重要になります。

ニアポスト付近にポジションを取り、フォアに遅れ対応することが多くあったため、ポジションを修正し、フォアにも対応できる体の開きを意識しました。

体を半身にすることで相手の位置を確認しやすくなります。

シュートでは真正面に立つため、体はボールに対して正体しています。

クロスでも正体にしてしまう選手がいますが、クロスのときの構えは半身になります。

次にクロッサーにボールが渡るまでに相手と味方がマークについているか中の状況を瞬時に確認します。

味方にマークの指示をして相手がフリーな状態で打たせないようにします。

この情報があると予測が立ちます。

ポジショニングが低く(ゴールにへばりついている状態)、クロスに対して迷いがあった選手はなぜ前にポジションを取るのか、いつポジションを取るのかが明確になったときに迷いなくクロスボールに対してアプローチできるようになりました。

ニアとフォアのどちらにボールが来るか分からなく、中途半端にアプローチに行ってた選手にはまずはニアに対して構えること、ニアからフォアに来たときにはステップワークを使い、ボールに対して間に合わないのであればシュートコースを守ることを伝えました。

分からないことが不安になるためアプローチすることに躊躇することが分かりました。

選手の中で行く順序がはっきりするとフォアへの対応も速くなりました。

予測としてクロッサーがどの位置からクロスを上げるかでポジショニグを変えていきます。

細かいポジショニングを修正することにより、ボールへのアプローチの距離が近くなり、ゴールキーパーが迷いなく行くことができ、ゴールキーパーが触る回数が増えました。

ゴールキーパーはクロスシュートではいつ、どこからシュートを打たれるか分かりません。

相手の持ち方や中の状況を見て情報を増やし、予測することで、より止める確率を上げていきます。

今回のクリニックではトレーニングの中でゴールキーパーが迷いなく飛び出すことが増え、相手にシュートコースを消すシーンが多く見られました。

怖さや躊躇は知識がないからであり、その知識が入ると選手は積極的なプレーに変わり、実践で試しながら身につけました。

これがクリニックの良さであると改めて感じました。

情報と予測を立て、決断スピードをあげて積極的にボールを奪いにいきましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です